教育
教育担当看護師長 袴田チサ
看護師の基礎教育において、実習時間の減少など臨床実践の機会が減っています。また、ほかの職業を経験してから看護の道に入った人も増えています。私は新人看護師に、実践を通して看護の楽しさややりがいを感じてほしいと思っています。そのために、各部署の協力のもと座学(知識)と実践を結ぶOJT(On the Job Training)に力をいれています。また自己学習で学んだことも研修ファイルにまとめることで、努力したことが可視化され意欲につながってほしいと考えています。
新人看護師としての1年間は、覚えることも多く不規則な生活に慣れることも大変だと思います。教育担当師長は各部署の教育担当者と連携して、新人が安心して成長できるようにするとともにいつでも相談できるようにしています。
新人看護師としての1年間は、覚えることも多く不規則な生活に慣れることも大変だと思います。教育担当師長は各部署の教育担当者と連携して、新人が安心して成長できるようにするとともにいつでも相談できるようにしています。

看護部の教育体制
「安全で質の高い看護を目指し、誠実で思いやりを持った看護実践ができる看護師」を育成するために、当院の教育プログラムに基づき研修を行っています。研修と臨床実践を結び、効果を上げるために各部署の教育担当者と連携してOJTを行っています。教育委員会においては、当院の教育プログラムにおけるキャリアラダー別の集合教育や専門分野やトピックス研修の企画運営を行っています。
1.教育目的
安全で質の高い看護を目指し、誠実で思いやりを持った看護実践ができる看護師を育成する
2.教育目標
- 豊かな倫理観と自律した行動がとれる看護師を育成する
- 高い専門性と人間性を持ち、患者中心の支援を行い、多職種で協働し地域医療に貢献できる看護師を育成する
- 仲間を大切にし、生き生きと働き、主体的に学び続ける看護師を育成する
3.看護職員の能力開発(研修)体系

4.新人教育について
当院はフォスターシステムを採用しています。新人看護職員(プリセプティ)がスムーズかつ早期に職場に適応でき、看護実践者としての基本的能力を習得することを目的として、看護部の教育計画に基づいて教育をすすめています。
ひとりのプリセプティに対して、プリセプターとアソシエートナースが担当し、周囲の先輩看護師のサポートを受けながら病棟スタッフ全員でプリセプティの成長を支援する教育体制です。
ひとりのプリセプティに対して、プリセプターとアソシエートナースが担当し、周囲の先輩看護師のサポートを受けながら病棟スタッフ全員でプリセプティの成長を支援する教育体制です。
体制図


役割
プリセプティ | 新人 |
プリセプター | 日々の相談相手 職場になじめるようサポート 身だしなみやマナーの手本 |
アソシエート | 実地指導者 部署の指導計画を評価・修正 |
5.令和3年度新人教育スケジュール
