地域医療連携室 医療機関からの紹介予約などこのページを印刷する - 地域医療連携室 医療機関からの紹介予約など

地域医療連携室について

 地域医療連携室は、患者さんの診療や介護に関して、地域のクリニックや病院・介護施設などと当院との間を結ぶ窓口となる部門です。
 他の医療機関にかかっている患者さんや他の医療機関や介護施設に入院・入所されている患者さんが当院に受診する場合に、地域医療連携室が窓口となって双方の機関で連携を図り、患者さんがスムーズに当院に受診し、必要な治療を受けられるよう調整します。
 また当院にかかっている患者さんや入院されている患者さんが、他の医療機関や介護施設に移る場合にも、適宜相手方の機関と連携を取って、患者さんが今後も適切な治療が継続して受けられるよう支援します。

紹介患者さんの予約について

 医療機関や介護施設で当院に紹介したい患者さんがいる場合であって、予めご予約を希望される場合は、下記の手順に沿ってお申込みください。(ご予約の受付は、平日の8:30~16:30となります。

翌日以降に紹介患者さんのご予約を取りたい場合
 下図の手順となります。
 様式ダウンロード
 
 ※予約を取らなくても紹介患者さんの受診は可能ですが、その場合、受診受付時間は、平日の8:30~11:00のみとなります。
 
当日紹介患者さんのご予約を取りたい場合(緊急に受診が必要な場合など)
下図の手順となります。
 様式ダウンロード
 
注意
  • 地域医療連携室は平日の8:30~17:15の時間帯に限り開いています。
    土・日・祝日・年末年始や夜間において、緊急で患者さんを紹介したい場合は、
    病院代表電話 029-282-1151 におかけ頂き、当直担当者にご相談くださいますようお願いします。
  • その他、患者さんの紹介等に関してご相談がある場合は、
    地域医療連携室 029-287-8655(直通) にお電話ください。

医療機器の共同利用について

 当院では、自院が保有する大型医療機器(CT、MRI、RI)について地域の先生方にもご利用いただき、患者さんの診療に役立てて頂けるよう、「共同利用」を行っています。
  • CT装置: 64列CTスキャナー 
  • MRI装置: 1.5テスラMRI装置 
  • RI装置: ガンマカメラ 
  • 各種生理検査: 精密肺機能検査、心臓超音波検査、ホルター心電図検査 
 
医療機器共同利用をご希望の場合
 下図の手順となります。

様式ダウンロード
医療機器共同利用依頼書(兼診療情報提供書)

なお、上記の他に、当院では下記の診断・治療にも対応しておりますので、患者さんの紹介をご検討の場合は、ご参考としてください。
  • 画像誘導放射線治療(IGRT)
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査
 

セカンドオピニオンについて

 現在治療を受けている患者さんで、今後の治療方針や治療方法の選択等に関して、主治医以外の医師の意見を聞くことをセカンドオピニオンといいます。
 当院では、他にかかりつけ医のいる患者さんのセカンドオピニオン依頼も受け付けております。
申し込みの手順は下記のとおりとなります。
 なお、セカンドオピニオンはあくまでも「主治医以外の医師の意見を聞くため」だけに限定される制度となります。当院で検査や治療を受ける場合は、通常の受診や紹介の手続きとなりますので、ご了承ください。​
  1. 当院「地域医療連携室」にお電話等でお問い合わせください。
    セカンドオピニオンを受けるに際して、下記の資料を当院宛てご提出いただくこととなります。
    • 現在かかっている医療機関からの「紹介状」
      ※主治医には「セカンドオピニオンを受けるための紹介状」であることを説明してご依頼ください。
    • 相談に必要となるデータ(画像、検査結果など)
    これら資料の送付については、医療機関等から提供頂いても構いませんし、患者さんが現在かかっている医療機関等から入手してご提出頂いても構いません。
  2. お送りいただいた紹介状やデータを確認し、当院でセカンドオピニオンとしてお受けできるかどうかを確認します。お受けできる場合、担当医師・日時を調整して、地域医療連携室からお問い合わせ頂いた方にご連絡させて頂きます。
  3. 予定された日時に当院にご来院頂き、総合窓口で受付を行った後、セカンドオピニオンとしてご相談を行って頂きます。
 なお、セカンドオピニオンを受ける場合の料金は下記のとおりとなります。
  30分までは 11,000円(税込)
  30分を超える場合、30分ごとに+5,500円(税込)が追加で発生します。
 
セカンドオピニオンの場合は、事前のご予約が必須となりますので、ご注意ください。

入退院支援部門について

地域医療連携室入退院支援部門は、入院時支援看護師、退院調整看護師、事務職員で構成されています。
  1. 入院時支援看護師
    入院が決定した際に、入院生活で必要な物品など入院生活がイメージでき入院までの不安が軽減できるよう、入院に関しての説明を行なっています。その際に、入院前の生活等の情報から薬剤師や栄養士、理学療法士など多職種とも連携し治療が円滑に行えるよう情報を共有しています。
  2. 退院調整看護師
    入院時から退院後の生活を見据え、患者さんやご家族の思いを尊重した在宅療養に向けた支援を行っています。院内スタッフ(医師、薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、理学療法士など)と、地域のケアマネージャーおよび医療機関関係者等と連携を図りながら、住み慣れた地域で生活ができるよう支援しています。
  3. 事務職員
    外来受診の予約および変更、地域の医療機関からの紹介を受ける窓口となります。
病気や治療に関する相談、生活や入院による不安、当院への要望等ありましたら、いつでも相談に応じますので、お気軽にお声かけください。

地域医療連携室 連絡先

電話番号 直通 029-287-8655 (平日 8:30~17:15)
緊急の案件で、直通番号が混みあって繋がりにくい場合は、
病院代表番号 029-282-1151 におかけ頂き、電話交換手に取り次ぎを依頼して下さい。
FAX番号 直通 029-287-8638 (平日 8:30~16:30)
 
夜間や土・日・祝日・年末年始などで、緊急性を有する患者さんの紹介を行う場合は、
病院代表番号 029-282-1151 までご連絡頂き、ご相談ください。